缶詰トマトはすぐに使えてとても便利ですが、その酸味が強いことが問題となることがあります。料理の味わいを良くするため、酸味を減らす方法をお探しの方も多いでしょう。
この記事では、酸味を軽くするための調味料の使い方や、加熱して酸味を抑える方法をご紹介します。
缶詰トマト選び:ホールとダイスカット、酸味にどう影響する?
ホールトマトは丸い形でそのまま缶詰めされており、存在感があります。対して、ダイスカットのトマトは小さくカットされ、ピューレとともに缶に詰められています。
これらのトマトは形状の違いだけでなく、使用されているトマトの種類や味わいにも違いがあります。
ホールトマトは、甘味と酸味が際立ち、全体的に味のバランスが取れていると感じられます。一方、ダイスカットのトマトは酸味が抑えられ、さっぱりとした風味が特徴です。
もし酸味を少なくしたい場合は、ダイスカットのトマトを使った料理が適しています。
缶詰トマトの酸味対策:簡単な調味料で解決!
缶詰トマトに感じる酸味は、主にトマトに含まれるクエン酸によるものです。普段からキッチンにある調味料を使って、この酸味を緩和することができます。
これらの調味料は一般的にどの家庭にもあるため、手軽に酸味を抑えることが可能です。ただし、調味料の量はほどほどにすることが肝心です!
砂糖を使って酸味を調整
砂糖を少しだけ加えると、酸味が目立つ料理の味が穏やかになります。調味料の中で砂糖は最初に加えることが肝心です。
他の調味料を砂糖より先に加えると、砂糖がうまく混ざらず酸味を抑えるのが困難になることがあります。また、砂糖を多く使いすぎると、甘さが強まり、トマト缶の自然な味わいを覆い隠してしまう恐れがあります。
初めに一つまみ加え、味見をしながら徐々に量を調整してみてください。
ハチミツを使った味調整
ハチミツを用いると、料理の酸味を抑えると同時に風味に深みを加えることができます。砂糖の代わりにハチミツを使うことが推奨されます。
ハチミツは砂糖に比べてカロリーが低めで、少量でもしっかりとした甘みを提供します。このため、砂糖を使う場合の約1/3の量で足りることが多いです。
しかし、ハチミツを過剰に使用すると、味のバランスを崩す可能性があるため、少量ずつ加えては味を確認し、調整を重ねることが大切です。
バターを使った味調整
バターを使うことでトマトの酸味が軽減され、料理にコクと味の深みが加わります。
バターチキンカレーなどの料理でよく見られるように、トマト缶を利用した際には最後にバターを加えるのが一般的です。
ただし、バターが好きだからといって多く使いすぎると、料理が油っぽく、乳製品特有の臭いが強くなることがあるので、使用量には気をつけましょう。
しょうゆを加えた味調整
少量のしょうゆを使うことで、トマト缶の酸味を抑え、味わいをまろやかにすることができます。
しょうゆを過剰に使用すると苦味が出てしまい、味のバランスを取るのが難しくなります。そのため、少しずつ加え、都度、味を確認しながら調整を行うことが重要です。
塩による味調整
塩を適量加えると、トマト缶の酸味が抑えられ、料理の味全体が締まります。この結果、他の調味料とのバランスが取れ、より良い味わいを引き出すことができます。
ただし、塩を多用しすぎると味の調節が困難になるため、少なめにすることが重要です。
トマト缶の酸味を軽減する加熱方法
トマト缶の酸味を抑えるためには、ゆっくりと弱火で加熱すると良いです。
特に酸味が強いイタリア産サンマルツァーノ種のホールトマト缶は、加熱することでその特性を活かすことができます。
ホールトマトを使った料理を20分以上弱火で煮込むと酸味が減りますが、煮込みすぎたり火加減を間違えると味が薄まる可能性があるため、注意が必要です。
また、レシピで水を加える必要がある場合には、先にトマト缶を炒めてから水を加える方法が推奨されています。
このような加熱方法により、トマトの深い味わいとコクが引き立ち、酸味も和らぎます。
トマト缶の酸味対策についてのまとめ
トマト缶の酸味は、調整した調味料や加熱方法によって軽減可能です。
酸味を緩和するには、重曹や乳製品(牛乳、クリームチーズ、粉チーズ)、ハーブ(カルダモン、タイム、ローレル、マジョラム)、出汁(コンソメ)、または味噌、お酢、みりん、ワインが有効です。
重曹はプロの間でも使用される技術ですが、使いすぎると泡立ちなどの問題が起きやすいため、慎重に使用することが推奨されます。
また、ホールトマトに比べてカットトマトは酸味が軽減されているため、色々なメーカーの製品を試してみることで、自分の好みに合うトマト缶を見つけることができます。