冷しゃぶを冷水で扱う意味とは?そのままでも美味しく食べられる?

料理

この記事では、冷しゃぶをなぜ冷水で処理するのかについてご説明します。

しゃぶしゃぶはもともと鍋料理として親しまれていますが、冷しゃぶも次第に人気が高まっています。

スーパーやコンビニで売られている冷しゃぶサラダをご存知ですか?

簡単に作れるため、家庭で頻繁に作られるようになりました。

・冷しゃぶを冷水で洗う理由
・冷水で洗うデメリット
・おいしい冷しゃぶのレシピ

冷しゃぶをおいしく食べるためのポイントも紹介します。

ぜひ、この記事を参考にして、美味しい冷しゃぶを作ってみてください。

冷しゃぶを水で冷やす理由

一般的に、冷しゃぶは水で冷やす手順が推奨されています。

この記事では、そのようにする主な三つの理由をご紹介します。

余熱対策

冷しゃぶは冷たい状態で食べるのが一番美味しいですよね。

茹でた直後の肉を素早く冷ますには、冷蔵庫でゆっくり冷やすよりも、冷水または氷水で急激に冷やす方が効率的です。

肉を柔らかく保つ

茹でた肉を放置すると、余熱で肉が温まり続け、タンパク質が固まり過ぎてしまうことがあります。

冷水で急速に冷ますことで、肉が硬くなるのを防ぎます。

理想的な食感を実現

放置された肉は乾燥しがちです。

茹でた肉を直ちに水に浸すことで、水分が逃げずに肉がしっとりと保たれます。これにより、柔らかく艶のある理想的な冷しゃぶが楽しめます。

冷しゃぶを水につけるデメリット

冷しゃぶを水で洗うステップはよく行われますが、この方法にはいくつかの欠点があります。

水分過多

水につけると肉の表面に水が残ることがあります。このため、水気をしっかり切る作業や、キッチンペーパーで丁寧に拭き取る手間が発生します。

風味が薄まる

肉の表面に水分が残った状態でタレをかけると、風味が薄くなり、全体の味が弱まってしまいます。

食感の劣化

冷たい水で急激に冷やすと、特に脂の多い部分の肉の脂肪が硬くなり、食感が損なわれることがあります。これが不快な脂っぽさにもつながります。

旨味の喪失

水にさらす時間が長いと、肉の脂肪と旨味が水に溶け出し、本来の甘みや風味が失われることがあります。

水を使わない冷しゃぶの作り方とコツ

最近注目されているのは、水を使わずに調理する冷しゃぶのレシピです。この方法では、肉のジューシーさと柔らかさをしっかりと保つことが可能です。

美味しい冷しゃぶを作るためのポイントをいくつかご紹介します。

①室温で肉を戻す
急な温度変化は肉を硬くさせてしまいます。調理の15分前に肉を冷蔵庫から取り出し、室温に戻すことが重要です。

②お湯は沸騰させない
肉を茹でる際は、お湯を激しく沸騰させず、70~80度の小泡が立つくらいの温度で弱火でゆっくりと加熱します。高温での調理は肉の水分を失わせ、たんぱく質が固まり、肉が縮む原因になります。

③一枚ずつ肉を入れる
一度に多くの肉を入れると、お湯の温度が下がり、肉の臭みが出やすくなります。一枚ずつ入れることで、お湯の温度を安定させ、肉がくっつくのも防げます。

④冷却時に保冷剤を使用
肉を冷ます際には、肉の上に逆さまのザルを被せて、その上に保冷剤を置く方法が効果的です。保冷剤からの冷気が下へ降りて、効率よく肉を冷却し、最適な食感を保つことができます。

冷しゃぶをおいしく食べるための温度管理

冷しゃぶを美味しく楽しむためには、温度管理が非常に重要です。

肉だけでなく、野菜やタレも充分に冷やすことが大切です。

もし肉が室温で少々温かめでも、野菜とタレがしっかり冷えていれば、全体的に冷たくておいしい冷しゃぶを味わうことができます。

野菜を水切り後に冷蔵庫でしっかり冷やすと、さらに冷たくシャキシャキした食感を楽しめます。

タレの温度は意外と重要で、温かいタレを使用すると全体の味がもたつき、冷しゃぶ特有の爽やかな味わいが失われます。

しっかりと野菜とタレを冷やすことで、最適な冷しゃぶが仕上がります。

まとめ

冷しゃぶを水で冷やす主な目的は、余熱を取り除くことと、肉の柔らかさやジューシーさを維持することにあります。

ただし、水で冷やすことにより脂肪が固まることがあり、それによって食感が損なわれたり、肉が水っぽくなることもあります。

保冷剤を使うことで、水につけずに迅速に肉の温度を下げることが可能です。

また、タレや野菜を前もってしっかりと冷やしておくと、全体の味が引き締まります。

特に暑い季節や食欲がわかない時でも、冷しゃぶは爽やかで食べやすいのが魅力です。

ぜひ、しっかりとした食感と豊かなジューシーさをお楽しみください。

タイトルとURLをコピーしました